スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このエントリーのカテゴリ : スポンサー広告
アナログ音源のデジタル化
最近、家電量販店の店頭で、「ご家庭に眠っているVHS、8mm等のビデオテープのデジタル化をしませんか?」という広告看板をよく目にする。〝1本1,000円から受けたまわります”という法外な値段がついているが、需要があるらしい。
ビクターやソニーがビデオテープの生産を終了すると発表した。自分としてはビデオを再生する機器さえあれば良いのだが、家電量販店がこのような動きをしていることから、近々本当にビデオデッキの生産が完全終了するかもしれない。
そんな中、我が家のレーザーディスク・プレーヤー pioneer「DVL-919」の部品保管期限があと1年ということに気付く。
レーザーディスクプレーヤーをご愛用のお客様へ - pioneer
一度2008年に修理に出した時、電器屋の店員さんから「あと10年は大丈夫」と聞いていたが、あれから8年、その電器屋も今は無く、クリーニング屋に変わってしまった・・・。
ビデオデッキよりもレーザーディスクプレーヤーの方が先に終了する可能性が高いので、このGW期間中、こちらからDVD化することにした。すでにDVDで商品化されてる音源もあるが、今日はこの6枚を。
ビクターやソニーがビデオテープの生産を終了すると発表した。自分としてはビデオを再生する機器さえあれば良いのだが、家電量販店がこのような動きをしていることから、近々本当にビデオデッキの生産が完全終了するかもしれない。
そんな中、我が家のレーザーディスク・プレーヤー pioneer「DVL-919」の部品保管期限があと1年ということに気付く。
レーザーディスクプレーヤーをご愛用のお客様へ - pioneer
一度2008年に修理に出した時、電器屋の店員さんから「あと10年は大丈夫」と聞いていたが、あれから8年、その電器屋も今は無く、クリーニング屋に変わってしまった・・・。
ビデオデッキよりもレーザーディスクプレーヤーの方が先に終了する可能性が高いので、このGW期間中、こちらからDVD化することにした。すでにDVDで商品化されてる音源もあるが、今日はこの6枚を。

スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : レーザーディスク