マイジャグラーV
スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : Pachi-Slot
BAR揃い
このエントリーのカテゴリ : Pachi-Slot
George Winston

ずっと聴いていると飽きるけど、疲れた時にたまに聴くと心に染みるGeorge Winston。
YMO40周年の動画で、村井邦彦氏×川添象郎氏の対談があり、最後にGeorge Winstonの話が出てくる。
日本では最初にアルファレコードから発売されていたのは知らなかった。
YMOの海外ツアー等でみんな疲れていたから、ウインダム・ヒルが心に染みたとのことであります。
自分が持っているCDは3枚だけだが、『DECEMBER』がポニーキャニオン、『AUTUMN』と『WINTER INTO SPRING』がBMGビクター時代のもの。この3枚の中で一番好きなのがクリスマスアルバム的な『DECEMBER』で、1曲目の「Thanksgiving」がお気に入り。
『AUTUMN』収録の「あこがれ/愛」が有名だけど、ファンの方で他の曲を弾いている動画がほとんど無いのが残念だ。
....
このエントリーのカテゴリ : Piano
VITAMIN / 電気グルーヴ

「YMO40」というYouTube特集を見たのがキッカケで、最近は電気グルーヴを片道1時間の通勤時車の中で聴いている。
「KARATEKA」「VITAMIN」「VOXXX」の3枚を中古盤で購入。電気グルーヴは『Shangri-La』はもちろん知っているが、あとはV6に提供した『刹那的NIGHT』を知っているくらい。
「VITAMIN」の中に聴き覚えのある曲が、、、『Popcorn』という曲で、絶対に聴いた事があるが、朝の通勤時には全く思い出せなかった。
会社に着いて調べてみると、日曜日の昼に放送していた、なんば花月の「日曜お笑い劇場」のテーマソングでした。船場太郎、山田スミ子、チャーリー浜、、、
子供の頃毎週見てたから、この曲も完全に体の中に刷り込まれている。
ここのところは、7~8年前にアップされている、「電気グルーヴのYouTube Music TV」で石野卓球の解説を聞きながら、海外の”アシッド・ハウス”とかのグループを深堀り中。
01. 「Happy Birthday」
02. 「Disco Union」
03. 「ハイキング」(Hiking)
04. 「ニセモノ フーリガン」(Fake Hooligan)
05. 「富士山」(Fuji-san)
06. 「Stingray」
07. 「Popcorn」
08. 「新幹線」(Shinkansen)
09. 「Snow and Dove」
10. 「N.O.」
このエントリーのカテゴリ : Techno
SERVICE/ Y.M.O.

スネークマンショー海賊盤と一緒に購入。いままで聴いた事がなかったこのアルバム。
収録曲が全部カッコ良かった。
特に気に入ったのが「CHINESE WHISPERS」
ライナーノーツによるとユキヒロさんはあまり好きではない曲とのことであるが、
80年代後半、「CIRCUIT OF RAINBOW」の頃の杏里さんが歌っていても違和感がない。
リズムの切れ込み具合が「Groove A-Go.Go」、イントロもほぼ同じ。
Y.M.O.としては異色の曲で、最初に聴いたときに「杏里だ!」と思いました(笑)
S.E.Tのコントは正直?ではあるが、BGMでCASIOPEAのTIME LIMIT(MINT JAMSバージョン)が使われており、一瞬「何で?」と思ったが、ALFA繋がりということか。
S.E.Tのネタの細部を聴くためにボリュームを上げていると、突然爆音の「以心伝信」が始まり驚きます。
高音質でもあり、Y.M.O.のアルバムの中ではお気に入りの上位になりました。
01. LIMBO
02. S.E.T.
03. THE MADMEN
04. S.E.T.(BGM:TIME LIMIT)
05. CHINESE WHISPERS
06. S.E.T.
07. 以心電信 (YOU'VE GOT TO HELP YOURSELF)
08. S.E.T.+YMO
09. SHADOWS ON THE GROUND
10. S.E.T.
11. SEE-THROUGH
12. S.E.T.
13. PERSPECTIVE
14. S.E.T.
...
このエントリーのカテゴリ : Techno